top of page
ゆら育プロ

 関連研究成果物 

seikabutu_title_panf.png

メンタルヘルス不調を抱えて親になる方を対象としたパンフレットです。保健センターや産科等でお渡しいただくことを想定して作成しました。子育てピアサポートグループ「ゆらいく」が中心となり、市橋 香代氏(東京大学医学部附属病院精神神経科)、根本清貴氏(筑波大学附属病院精神神経科)の協力を得て作成したものです。

メンタル不調を抱えて親になるあなたへ_ページ_1.jpg
seikabutu_title_saassi.png

平成25 年度三菱財団社会福祉事業・研究助成の研究成果物です。精神保健と母子保健の両方を経験した、熟練保健師へのインタビューをもとに作成しました。

seikabutu_img2.png

メンタルヘルスが気になる親への保健師による育児支援-精神保健相談の経験を活かしたヒント

seikabutu_title_syoseki.png

メンタルヘルス不調のある親への育児支援─保健福祉専門職の支援技術と当事者・家族の語りに学ぶ
(明石書店,2018)

熟練の保健師、児童福祉担当福祉職へのインタビューをもとに作成しました。どのように支援しているかを具体的に知ることができます。また、支援の受け手である、メンタルヘルス不調を抱えて育児をしている親、配偶者、子どもの立場で体験談を書いてもらいました。体験談を踏まえて、支援のあり方を考察しています。

スクリーンショット 2022-12-07 094821.png
seikabutu_title_syoseki.png

心病む夫と生きていく方法
(ペンコム,2020)

統合失調症、双極性障害、うつ病などの精神疾患をお持ちの夫の妻がどのような困難にぶつかり、どう乗り越えてきたのか、そして、どのように変わったのかを体験談や座談会という形で書いているものです。孤立しがちな配偶者の方にお読みいただきたい本です。

スクリーンショット こころ病む夫.png
seikabutu_title_ronbun.png

精神障がいを抱える親の妊娠期から学童期における支援ニーズ─質的記述的研究─(加藤ねね,蔭山正子.岩﨑りほ,日本地域看護学会誌,26(1):32-40 , 2023)

精神障がいを抱える親10名にインタビューにご協力いただき、支援ニーズを把握し、質的に分析しました。

https://doi.org/10.20746/jachn.26.1_32

seikabutu_title_ronbun.png

精神障がいを抱えながら育児を継続している親の経験(池谷実歩,蔭山正子.日本地域看護学会誌,23(3): 13-22, 2020)

精神障がいを抱えながら育児を継続している親の経験を明らかにするために、11名にインタビューにご協力いただき、質的に分析しました。

seikabutu_title_ronbun.png

精神障がいをもつ母親への保健師による育児支援技術-病状と育児のバランスを図る(蔭山正子,田口敦子.日本地域看護学会誌,16(2), 47-54, 2013.)

保健師による精神障がいをもつ親の育児支援に関する事例報告を質的帰納的に分析し,保健師による支援技術を明らかにすることを目的としました。文献から保健師の支援技術を整理しました。

seikabutu_title_ronbun.png

Childrearing Support Skills Provided by Public Health Nurses to People with Mental Illness: Qualitative Descriptive Study. (Kageyama, M., Yokoyama, K. The Open Nursing Journal, 12, 162-170, 2018.)

seikabutu_title_ronbun.png

Social Workers’ Support Skills for Parents with Mental Disorders: A Qualitative Descriptive Study in Child-Welfare Social Workers. (Kageyama, M., Yokoyama, K. The Open Public Health Journal, 11:309-318, 2018.)

bottom of page